みなさんはメゾネットという言葉を聞いたことはありますか?私は最近引っ越しを検討していて、物件を探しているのですが、調べていると時々見かける言葉です。このメゾネットは、個人的には住んでみたい間取りの一つになります。実際に間取りを見てみると、どんな間取りかしっくりくるという人も多いと思いますが、メゾネットは住む場合に向いている人と向いていない人がいます。そこで今回は、メゾネットについて紹介したいと思います。
★メゾネット物件とは
1つの物件の中に階段があって、1階と2階に分かれている物件のことを指します。1階に玄関やリビングがあって、2階部分に居室や寝室がある物件が多いです。まれに、玄関部分が2階で、1階に下っていく構造の物件もあります。
メゾネット物件の種類
①上下に住戸を重ねるタイプ
1階と2階を合わせて1住戸を作るイメージです。デザイナーズマンションなどでは、最上階とその下の階がメゾネットに設計されているケースが多いようです。
②3フロアを縦に2つに分けるタイプ
1階と2階の半分で1住戸、2階の半分と3階で1住戸を作るイメージです。
③ルーフメゾネットタイプ
2階住戸にルーフバルコニーがついているタイプです。メゾネット+ルーフバルコニーは、少ないながら賃貸物件でも見受けられる間取りです。ルーフバルコニーは仕事後や休日にゆっくりお酒を飲みつつ、眺望や開放感を堪能するのにおすすめです。
④専用庭がついているタイプ
専用庭ではガーデンビューを楽しむだけでなく、ガーデニングや子供のプール遊びなどにも活用できます。また、このタイプには戸建てでよくみられる、床下収納がついているケースもあります。
メゾネットのメリット
・階数が違う複数の空間として使える
・天井が広いので開放的
・通気性や日当たりが良い
・適度なプライベート空間を保てる
・子供が2階で騒いでも音が響かない
・内装がおしゃれな物件が多い
・生活リズムが違う2人で住みやすい
→メゾネット物件は、戸建てに住んでいるような感覚でマンションに住める点が魅力です。
メゾネットのデメリット
・2階から落ちてしまう恐れがある
・毎日階段を上り下りする必要がある
・空間が広いため冷暖房効率が悪い
・普通のマンションより家賃が高め
・バリアフリー性が低い
・室内に階段を設けるため有効面積が減ってしまう
・家事動線が長くなりがち
→普通のマンションとしては不便ですが、一戸建てでの生活なら当たり前と考えられるポイントが多いです。下見をする際は、万が一のことや安全を考え、階段部分の手すりの有無にも目を向けてみるといいかもしれません。
☆メゾネット物件は、小さな子供がいる家族連れの人におすすめです。2階部分を子供部屋にすれば、下の階への騒音を心配せずにすみます。
また、1階をプライベートな空間、2階を仕事部屋、といった風に分けて使えるので、自宅で集中して仕事したい人にもおすすめです。
間違われやすい物件との違い
①メゾネットとロフトの違い
ロフトというのは家の中にある屋根裏部屋のような位置づけとなっており、居室扱いにはなっていません。そのためエアコンやテレビ線などがないのが一般的です。また、居室でないので部屋の面積に含まれないことがほとんどです。反面、メゾネットタイプというのは、一つの部屋をぶち抜いて階段を作り、1階フロアと2階フロアを明確に分けて作られた部屋になります。賃貸物件ではありますが、戸建と同じように住むことが出来ます。
②メゾネットとテラスハウスの違い
テラスハウスとはいくつかの建物が連なって建築された賃貸物件になります。それぞれ独立した庭やテラスが設けられており、昔の長屋のような造りとなっています。アパートやマンションとは違って、戸建住宅に近いという特徴があります。
みなさんも住まいを選ぶ際は、ロフトやテラスハウス、メゾネットの物件の違いに目を向けてみてはいかがでしょうか。
さて、浜松市で最近テレビでも紹介された餃子の名店があるので紹介したいと思います。そこは、浜松駅の近くにある歴史ある「むつぎく」というお店です。(浜松駅の近く以外にもむつぎくは出店しているそうです。)浜松餃子で人気を集めているここでは、餃子はもちろん、ラーメンも美味しいと評判です。最近コロナウイルスの関係で、餃子のテイクアウトがよく売れていましたが、5月に営業を再開してからは再びラーメンも食べたいというお客さんが来店しているそうです。インタビューを受けているお客さんもとても美味しそうに食べていました。私はここの浜松餃子をテイクアウトで食べましたが、野菜も肉もバランスよく入っていて、また食べたくなる味でした。今度は美味しいと話題のラーメンも食べてみたいと思います。みなさんもぜひ、むつぎくの餃子を食べてみてください。
住所
浜松市中区砂山町356-5
営業時間
月~土
11:30~14:30、17:00~21:30
日・祝
11:30~14:30、17:00~21:00
定休日
月曜日・第2第4火曜日
電話番号
053-455-1700